top of page

Culture

働く環境や制度について

年齢や肩書ではなく、役割で仕事をするマネジメントスタイル。社内には調剤薬局業務以外のいくつかのチーム。それぞれがミッション、ビジョン、バリューのもと、現場のスタッフは得意なことにリーダーシップを発揮し、チームリーダーがとりまとめている。社長との距離が近いチームは、日常的に社長とのコミュニケーションを図り、喧々諤々。

Work
Environment

働く環境

オフィス・店舗の環境こそが、私たちの目指す方向性を物語っています

Takahashisan0703.jpg

人や場所が、薬になる

コミュニティから生まれるもの。それは内面からの健康です。

人や場所が、薬となるのです。

GP_EntranceMP.jpg
時間と能力は、有限である

時間と能力を最大限に活用するためには、働く環境づくりから。

来社されたお客様へも、感動を与えます。

PXL_20250630_085424373.jpg
開放的な空間が、アイデアを生む

限られた空間でディスカッションを遮断せず、

オープンスペースで、すべての社員で共有していきます。

Office0703.jpg
過去の仕事から、未来の仕事へと

フリーアドレスで業務が効率的に。事務的な仕事から、 ディスカッション主体の仕事へと変化しています。

Education
System

教育制度

未経験からお薬・接客のプロへ。社員それぞれに合わせた研修やキャリアプランを用意しています。

DSC_1646rev.jpg

オンボーディング

入社してから、受け入れのため、執行役員、人事から会社概要の説明、業界特性等を説明し、配属先のリーダーより業務説明があります。その後、話し合いの上で目標設定をしていきます。また、入社1か月後には、人事とミーティング。ほか、配属先以外の先輩との意見交換(サードプレイス)の場があります。

Third0703.jpg
キャリアデザイン研修

これまで携わってきた業務と、そこから学んだことを振り返り、自身のキャリアの棚卸しを徹底的に行い分析することで、自分の強みや課題を明確にします。そのうえで、将来に向けての具体的なプランが描けるようになることを目指します。キャリアは自らつくるものという意識を醸成することで、自律型人材への成長を促します。

Shiotanisan1.jpg
デジタル研修(e-Learning)

疾患、治療、服薬指導、健康支援、在宅医療、漢方、小児、セルフメディケーション等、各カテゴリで基礎から実践まで幅広いコンテンツを用意しています。それぞれの目標や課題に応じて、最新の知識やスキルを習得できます。忙しい薬剤師の方でも自分のスケジュールに合わせて学び続けることができます。

12rev.jpg
目標設定と人事評価

キャリアップしたいという意思を持った社員には、役職へのキャリアアップはもちろん、新規店舗の立ち上げや内部研修のトレーナーなど、様々なキャリアを用意しています。
自分で設定した目標に基づいての評価制度を用いて、自らチャンスを掴み自分を成長させたいという方にはピッタリの環境です。

Company
Data

企業データ

従業員数

300

育児休業取得者数

17

平均有給取得日数

15

平均勤続年数

11

Gallery

ギャラリー

Stores2.jpg
bottom of page